投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

新しく購入したもの

イメージ
 新しく購入しました。 1)『エクササイズマット』会員さんが増えてマットが3枚では足りなくなったので追加しました。青色が多いので赤にしてみました。 "体育用品界のWINNING”こと安心と実績のTOEI LIGHT製です。 2)『靴のまま履けるスリッパ』体温を下げる為にパッと外に出て米軍式冷却をする用に購入。シューズを履き替える手間が省けるので正解でした。もう一足買おうかな?

インターハイ2025 in 岡山

イメージ
競技1日目、応援行ってきました。 この日、島根県は男子4名の試合があり3名が初戦を突破しました!

熱中症対策その2

イメージ
 今日も暑いですね!熱中症対策としてかき氷を作って食べて深部体温を下げ無事練習を終えることができました。 ジムの温度計36℃でした。身体が涼を求めているのでホントかき氷が美味しかったです。

初指導

イメージ
  [7/18] 矢富会長に初指導を受ける会員さんです。6月に入会されました。以前は山口県の石橋ボクシングジムで練習されていたそうです。 本日は、OBの方がジムにいらっしゃいました。そして入会希望の息子さんが体験されました。

蝉(セミ)

イメージ
  今年は『セミが鳴かないな~』『ニュースでもやってたな~』と話してましたが、益田ジムに来たらセミめっっっちゃ鳴いてました!

お知らせ掲示板設置

イメージ
 板に直で押しピン張り紙をしていた部分をピンボードにしました。 (コルクボードのフェルト版のようなものです) 画鋲もしっかり留まって、跡も残らず見た目もよくなりました。 掲示板として定着して会員さんも張り紙でのお知らせを気付きやすくなってくれるといいな~ -before- -after-

冷蔵庫をプチ改造

イメージ
  ジムの冷蔵庫を購入する際に色々と調べていましたら、ちょっと良い・高い冷蔵庫は冷凍スペースの底がアルミ製のトレーになってました。 そこで、いつかなにかしらで使うだろうと捨てられず長年段ボールに眠っていたアルミ板を冷凍庫の底に敷きました。(ピッタリ) 3.1リットルの容器の水が24時間で氷になるので冷凍能力が向上したような気がします。 そして左開きにも対応!

DIY・シェードの効果アリ

イメージ
  小田さんが17時前に来た時は温度計が42度だったそうです。日が沈み始めてジムが日陰に入ると少しずつ気温が下がって20時には31度にまで下がりました。それでも暑いですけどね。 社会人男性9名・女性2名 高校生1名 中学生1名 小学生1名 熱中症に気をつけながら練習しました。

シェードをDIY

イメージ
 昼過ぎから夕方直前の時間帯は日が差し込み、この窓付近は異常に熱を持ってしまいます。 コンセントもあるし電気製品の動作にも影響が出るのでシェードを貼りました。 ホームセンターの計り売りで幅2mを1m分購入しDIYで貼っつけました。 (DIY費用450円) [写真2]外からみて右の窓に設置。

各々の練習

イメージ
  筋トレやシャドーや縄跳びやマスボクシングと各々練習に励みました。 本日は、社会人の方が1名入会されました。

暑いというより熱い!

イメージ
 熱ッつい!39度は熱い!暑いというより熱い!運動禁止ですッ! まだ陽が当たる時間はジム全体が熱せられてトンデモナイ暑さになります。 西側は山に囲まれているので、17時30分を過ぎると日陰に入ります。 だんだんと気温が下がって帰る頃には31度になっていました。

アジリティ(機敏性)トレーニング

イメージ
 ラダーを使ったアジリティートレーニングです。 女性会員さん3名が取り組みました。 このあとリングで対人練習『足踏みゲーム』『四つん這いで手タッチ』『肩タッチゲーム』を3人ローテで挑戦! そして熱中症対策としてかき氷を作って食べて深部体温を冷やしたのでした。 (かき氷シロップをプレゼントしてくれた小田さんサンキューッ!)

令和7年度 国スポ島根県予選選考会inシュガーナックルジム松江

イメージ
益田ジムからは選手の出場はありませんでしたが、松岡・都志見がレフリーとジャッジをしました。 国スポ中国大会8月22日(金)~24日(日)in鳥取県 に向けてチーム島根として頑張っていきます!!

吸収力

イメージ
  入会したばかりの小学生姉妹さんです。熱心さとモチベーションの高さから吸収がとても早いです! そして社会人が2名、体験に来てくれました。

米軍式熱中症対策・運用中!

イメージ
 米軍式熱中症対策。 氷水に腕を浸したらバンザイして冷えた血液を身体に循環させます。これを何回か繰り返すことで深部体温を効率的に冷やすことができます。 やってみたらわかるのですがめっちゃ気持ちイイです! そして、安くお手軽に出来るので益田ジムでは導入しています。

本日の益田ジム

イメージ
  夜になってパラパラと雨が降ってくれたので気温が下がりましたが、18時は35℃ありました。 本日は、 小学生2名 高校生1名 社会人5名 そして新規会員さん2名が初練習でした!

氷嚢も購入しました。

イメージ
ジムにはいつでも氷があるので、 普段の練習や試合の時にも使えます。

本日の益田ジム

イメージ
 本日の益田ジム。 小学生2名 中学生1名 高校生1名 大人7名 そして大人の方が2名新規入会してくれました!! OBの堤さんが来てくれました。 お土産ありがとうございます!

気温と湿度

イメージ
  熱中症対策の一環として家から持ってきてみました。 気温と湿度が一目で分かります。 『WBGT(暑さ指数)』は図れませんが、目安にしたいと思います。 【気温】 ・35℃以上 :運動は原則中止 ・31~35℃:厳重警戒 ・28~31℃:警戒 ・24~28℃:注意 ・24℃未満 :ほぼ安全

【アルミの保存容器】3.1リットル×3

イメージ
氷作るように購入しました。 地元のお店では1個約4,000円で3個買ったら1万2000円かあ~と思ってましたが ネット通販で1個約1,200円でした。 新しく購入した冷蔵庫だと24時間でほぼ氷になります。

"米軍式・熱中症対策”の本格運用

イメージ
 "米軍式の熱中症対策”の本格運用です。 冷蔵庫で作った氷(3.1リットル×3個)を投入。 効果はテキメンめっちゃ冷えました! "指先から二の腕まで”を冷水につけると体の表面積13%を熱交換に利用できます。 冷水につけたあとバンザイすることで血管で冷やされた血液を体へ循環させます。 深部体温を効率的に下げることができ熱中症対策に有効ッ!! さて、本日は 先日、体験に来てくれた吉田南小の姉妹さんが入会してくれました! そして 益田中学校の2年生男子2名が体験、 矢富会長の紹介で大人の方が1名見学に来てくれました。 練習日は随時、見学・体験OKです!!

熱中症対策で氷を!

イメージ
  熱中症対策で冷蔵庫を購入しました。 冷凍庫で氷を作って ・ガリガリ食べたり ・米軍式熱中症対策に使用したり ・氷嚢用に使用したり と毎年のような猛暑に益田ジムは対応しています!

入会して1ヶ月!

イメージ
 入会して約1ヶ月、2人ともだいぶ板についてきました。 本日は吉田南小学校の姉妹さんが2名、体験に来てくれました。 暑いなか1時間弱、縄跳び・筋トレ・シャドー・ミット打ち・サンドバッグ打ちを体験していただきました。

米軍式の熱中症対策

イメージ
  熱中症対策として 米軍式の冷却方法 を取り入れてみます。 https://x.com/Satsummer099/status/1838200922033533260 今日は、氷がすぐに溶けてしまいましたが、気持ち良かったです! 氷を増やしてより効果的に深部体温を下げられるようにしたいと思います。

気温30℃湿度70%

イメージ
 日が沈んでもジムの中は蒸し暑いです。 月が照りだした頃には外のほうが涼しい。 少しでも涼しいところでマスボクシング!

見守る矢富会長

イメージ
  中学生・高校生・大人みんなで練習しています。そしてそれを見守る矢富会長。

月イチ体験会(7月)

イメージ
  本日午前中、『月イチ体験会(7月)』を開催してきました。 高校生1名と大人1名の2名が体験に来てくれました。 午前といえど暑い中、休憩・給水をこまめに挟みながら縄跳び・筋トレ・シャドー・ミット打ち・サンドバッグ打ちを体験していただきました。 昔少し経験があります。と謙遜されていましたが、自重トレをされており筋肉質でパンチも重かったです。

めっちゃ暑くなってきましたね(;´Д`)

イメージ
 何人かはジム前の駐車場に出てクールダウンしていました。 そんな暑さにも負けず熱い指導をする矢富会長です! 本日は、高津中学校の2年生が1名体験に来てくれました。 練習日は、随時見学OKです。

汗で濡れた

イメージ
  ストレッチマット乾かしてます。 ジム内はめっちゃ暑いです。 水分はしっかり摂りましょう。

本日の益田ジム

イメージ
高校生1名 社会人7名 本日も各々練習に取り組んでいます! OBの斎藤さんがいらっしゃいました。益田ジムの広報活動にもご協力いただいています。

見守る背中

イメージ
 マスボクシングを見守る矢富会長。